😀 mypage
🏠 home
📧 message
🥇 ranking
📊 chart
📏 rule
No.20 コンピュータなどの機器を通信ネットワーク(LAN)に接続するためのカード型の拡張装置。筐体背面や側面などに用意された拡張スロットなどに挿入して使用する。接続するネットワークの種類によって仕様やコネクタ形状などが異なるが、単にNICといった場合は最も普及しているイーサネット(Ethernet)に接続するためのコネクタ(RJ45)や通信用ICなどを内蔵した拡張カードのことを指す。かつてはコンピュータ本体に通信機能が用意されておらず、NICを差し込んでネットワーク機能を追加するのが一般的だったが、現在では本体にネットワーク用のコネクタや通信用ICなどがあらかじめ内蔵されていることも多く、単体のNICを用いることは少なくなっている。また、カード型の機器以外にも、USBポートに接続する小型の装置などもあり、これらを総称して「ネットワークアダプタ」「LANアダプタ」「Ethernetアダプタ」などというが、NICをこの総称の意味で用いることもある。
⭕️
💾
🖊 ☑️
⭕️ [[ AnswerCalc[0] ]] % A [[ AnswerCalc[1] ]]
💾 ✔️
[[ d.CommentTxt ]]
  WEB用語 >     コンピュータ >  
< >