😀 mypage
🏠 home
📧 message
🥇 ranking
📊 chart
📏 rule
No.1 あるオンラインリアルタイムシステムでは,20件/秒の頻度でトランザクションが発生する。このトランザクションはCPU処理と4回の磁気ディスク入出力処理を経て終了する。磁気ディスク装置の入出力処理時間は40ミリ秒/回であり,CPU処理時間は十分に短いものとする。それぞれの磁気ディスク装置が均等にアクセスされるとしたとき,このトランザクション処理には最低何台の磁気ディスク装置が必要か。
⭕️
💾
🖊 ☑️
⭕️ [[ AnswerCalc[0] ]] % A [[ AnswerCalc[1] ]]
何台の磁気ディスク装置が必要か?という問題なので、まず磁気ディスク装置一台あたりの処理能力を考えてみましょう。
このトランザクションによる入出力時間は、1回あたり40ミリ秒です。つまり磁気ディスク装置一台が1秒の間に処理できる入出力処理回数は、

 1,000ミリ秒÷40ミリ秒=25

で25回であることがわかります。

次にこのシステムにおいて、1秒間に何回の入出力処理があるかというと、

 20件/秒×4=80(回)

1秒間に80回の入出力処理が要求されます。

つまり80回÷25回=3.2 となり小数点以下は切り上げて、最低4台の磁気ディスク装置が必要なことがわかります。
💾 ✔️
[[ d.CommentTxt ]]
  基本情報技術者試験 >     テクノロジー >     システム構成要素 >  
< >